糖尿病と頻尿の関係。

頻尿というと、「トシだから」と思っていませんか?
頻尿は、一見関係なさそうな病気と深い関係があるのです。
ここでは、糖尿病と頻尿の関係についてまとめます。

糖尿病で頻尿の症状が起こる理由~その1~

糖尿病で血液中の血糖値が高い状態が続くと、体は本能的に糖の濃度を下げようするので、水分が欲しくなります。
これが口渇(こうかつ)という喉が異常に乾く糖尿病の特徴的な症状です。
そして、水分をたくさん摂取するために、排尿回数や尿量が増え、頻尿の症状が現れるのです。
糖尿病の自覚症状では「多飲、多尿」とも言われます。

糖尿病で頻尿の症状が起こる理由~その2~

糖尿病が進行すると、合併症が起こります。その一つが糖尿病神経障害です。
心臓に遠い部分の末梢神経から障害が出るので、排尿をコントロールする神経が障害され、神経因性膀胱となり、
夜間頻尿の症状が出ます。

糖尿病で頻尿の症状が起こる理由~その3~

血糖が高い状態が続くと、通常は血液中で処理できるはずの糖が多すぎるために処理できず腎臓にまで行ってしまいます。
腎臓の糸球体という血液をろ過して尿を作る器官でも異常が起こり、水の再吸収が行なわれず、多尿になってしまうのです。
また、糖尿病の合併症にはもう一つ有名なものがあります。それは糖尿病腎症です。
糖尿病腎症は、腎機能が低下していき、末期では腎不全となり透析療法が必要となる重大な合併症です。
徐々に腎機能が低下していくので、排尿障害が起こり頻尿となりますが、末期になると、尿が作れなくなり、
尿を出したくても出せなくなるのです。

まとめ

気になる頻尿の症状は、もしかしたら糖尿病のサインかもしれません。
検査さえすれば糖尿病かどうかがすぐにわかりますし、
他の病気が原因で頻尿になっているならばそれを治療すれば頻尿は改善に向かいます。
生活習慣病のように、自覚症状がなくても進行していく病気も多いですから、少しでも気になる症状があれば、
早めに受診し、必要な検査を受けましょう。